はじめてのタープ泊!

ウルトラライトを提唱する三鷹のお店、ハイカーズ・デポ主催の、「はじめてのUL」講座に参加してきました!!
ザックのベースウェイトを3.7キロまで絞り、身軽な状態でハイキングして、しかも野営もするという、すごいチャレンジです!
基本はツェルト泊なのですが、私は昨年買ったニンジャタープをなんとか使いたくて、今回初のタープ泊をしてみました!!
一泊二日ですごい経験をしちゃいました。一晩たった今も、脳が大興奮してます(笑)。

この記事へのコメント
3.7キロ! すごい!
私は徒歩キャンプなのですがいつもコロコロのついてるスポーツバッグに12キロ以上詰めて、ヨッコラヨッコラ歩いているので、いつもサイトに到着してからしばらくは放心状態です。。
ソロキャンを初めてからタープにあこがれて、スノピのライトタープペンタシールドをポチり、パンダにかぶせて使っていますが荷物が更に重くなりました(涙)。。。
でもタープ泊ができればかなり軽くなりますね!!
冬キャンもしてみたいけどさすがにタープ泊は無理かなぁ。
あ、パンダにもスカート作らなきゃと思ってたんだった。。
私は徒歩キャンプなのですがいつもコロコロのついてるスポーツバッグに12キロ以上詰めて、ヨッコラヨッコラ歩いているので、いつもサイトに到着してからしばらくは放心状態です。。
ソロキャンを初めてからタープにあこがれて、スノピのライトタープペンタシールドをポチり、パンダにかぶせて使っていますが荷物が更に重くなりました(涙)。。。
でもタープ泊ができればかなり軽くなりますね!!
冬キャンもしてみたいけどさすがにタープ泊は無理かなぁ。
あ、パンダにもスカート作らなきゃと思ってたんだった。。
緑パンダさま
ウルトラライト、すごいですよ〜!水と食料を背負っても5〜6キロで、お泊まりハイクができちゃうんです!「早く歩けるから、遠くまで行ける。軽いから、安全に歩ける」という考え方なので、もちろん快適さや豪華さは削っているのですが、もともとコンパクトにシンプルに…という志向の私にはいい感じでした!
タープ泊は、あったかくなってから是非お試しください。すごい開放感でしたよ〜♪
パンダのスカート作り、広い場所とよく切れるハサミがあれば一気にできます!でも、なにげに重いんですよ、スカートも、それを留めるクリップも…(汗)。真冬や雪中ならば是非!でも、ちょっと寒いくらいの時期なら、そのぶんの費用を寝るときの装備(シュラフカバーや良いマット、コット)に回したほうが効果的な気もします。
ウルトラライト、すごいですよ〜!水と食料を背負っても5〜6キロで、お泊まりハイクができちゃうんです!「早く歩けるから、遠くまで行ける。軽いから、安全に歩ける」という考え方なので、もちろん快適さや豪華さは削っているのですが、もともとコンパクトにシンプルに…という志向の私にはいい感じでした!
タープ泊は、あったかくなってから是非お試しください。すごい開放感でしたよ〜♪
パンダのスカート作り、広い場所とよく切れるハサミがあれば一気にできます!でも、なにげに重いんですよ、スカートも、それを留めるクリップも…(汗)。真冬や雪中ならば是非!でも、ちょっと寒いくらいの時期なら、そのぶんの費用を寝るときの装備(シュラフカバーや良いマット、コット)に回したほうが効果的な気もします。